健康コラム一覧

コラム一覧Column List

no.206 2024年4月号

テーマ:「ポリフェノール」

「ポリフェノール」はファイトケミカルの一種で、野菜や果物・豆類に含まれる、色素・香り・苦味などの化学成分のことをいいます。

健康を維持するための様々な働きをもつ成分で、代表的な働きとして体のサビの原因(活性酸素)を抑える“抗酸化作用”が挙げられます。

ポリフェノールはファイトケミカルの代表格で、その種類はなんと5000種類以上。

まだまだ未知な部分も多いですが、5大栄養素に加え、意識して摂取したい成分です。

no.205 2024年3月号

テーマ:「女性の健康週間」

3月1日~8日までの8日間は「女性の健康週間」です。

女性が自らの健康に目を向け、生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすための支援を目的として定められました。

女の子の健やかな成長を祈る「ひな祭り(3月3日)」を中心に「国際女性デー(3月8日)」までの8日間、女性の健康づくりに関わるイベントが全国各地で開催されています。

女性だけでなく、男性や周囲の方にも是非ご覧いただければと思います。

no.204 2024年2月号

テーマ:「豆乳」

日本には、豆腐、油揚げ、湯葉、きなこ、納豆、醤油、味噌など…
大豆から作られる食品が多数ありますよね。

今回はその中から【豆乳】についての内容をお届けします!

大豆=“大きな豆”ではなく、古来から重要なたんぱく源であったことから“大いなる豆”“大切な豆”という意味が込められているそうです。

体内で十分に生成されない必須アミノ酸が豊富で、なんとアミノ酸スコア(※)は100!
※ たんぱく質の栄養価を表す数値

そのまま飲んでも美味しく、料理にも活用しやすい【豆乳】は、体に嬉しい魅力満載の食材なんです。

no.203 2024年1月号

テーマ:「健康と長寿」

新年のご挨拶を申し上げます。
2024年も、月刊ニックリ健康コラムをよろしくお願いいたします。

年越しそばやおせち料理を食べた時、初詣の際に「これからも元気でいられますように」と健康や長寿を願われた方も多いのではないでしょうか。

人生100年時代どころか、120年時代といわれる昨今。
健康で長生きをするために普段から意識している方も増えています。

今回は「健康と長寿」をテーマにお届けします!

no.202 2023年12月号

テーマ:「おばんざい」

皆さん「京料理」といえば、何を思い浮かべますか?

京懐石、はも料理、湯豆腐…美味しい料理がたくさんありますが、「おばんざい」を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか?

野菜がふんだんに使用された料理を、少しずつ食べられるのが嬉しいですよね。

おばんざいをメインとしたおしゃれな飲食店も、最近とても増えているように感じます。

そんなおばんざいの豆知識と、今の時季にぴったりのレシピを紹介します♪

no.201 2023年11月号

テーマ:「大根」

11月になり、温かい汁物が美味しいこの頃です。

これから冬にかけて美味しくなるのが根菜類!

根菜類をテーマにしたコラムは以前にもお届けしましたが、今回は「大根」についてさらに掘り下げます。

no.200 2023年10月号

テーマ:「いちじく」

晩夏から初秋にかけて出回る、季節感たっぷりの果物の「いちじく」。

やさしい甘さを活かして、普段の料理にも活用しやすい果物です。

いちじくは栄養価が非常に高く、“不老長寿の果物”とも呼ばれていることはご存じでしたか?

ドライフルーツだと年中いただけますが、生のものが多く出回っているのはまさに今の時期。

旬の美味しい時期に、たくさん食べておきたいフルーツのひとつですね♪

no.199 2023年9月号

テーマ:「きのこ」

秋の味覚と言えば、きのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

きのこは倒木や切り株などによく生えることから「木の子」と呼ばれていたのが名前の由来です。

現在は人工栽培の技術が進み、年中手に入るようになりましたが、秋から冬にかけての季節が一番需要が高まるんだそうです。

今回はそんなきのこについてお届けします!

no.198 2023年8月号

テーマ:「オートファジー」

最近“16時間断食”などのプチ断食・ファスティングが注目されており、実践されている方も多いのではないでしょうか?

空腹の時間を長く作ることで、

●内臓を休ませることができる
●脂肪が分解され、肥満を防止できる
●血糖値が下がり、インスリンの適切な分泌が促される

といったメリットがありますが、それに加え“体を一時的に飢餓状態にすることで「オートファジー」の働きを活性化できる”という点も注目されているポイントです。

まだまだ解明されていない部分も多い仕組みですが、知っておくことで、健康に長生きするためのヒントになるかもしれません!

no.197 2023年7月号

テーマ:「夏に不足しがちな栄養素」

気温がぐんぐん高くなるこれからの季節、体調を整えておきたいですね。

夏バテは普段の生活習慣の他に、栄養素の不足も関係しています。

しっかり栄養を摂って、夏を元気に過ごしたい方は必見です!

no.196 2023年6月号

テーマ:「よもぎ」

草餅の材料として知られている『よもぎ』。

4月号【ハーブ】でも少し触れていた通り、よもぎは和ハーブの一種です。

別名「モチグサ」とも呼ばれるほか、沖縄では「フーチバー」と呼ばれ、薬味として沖縄そばにたくさん入れたり、炊き込みご飯にも使われ親しまれています。

“フーチ=病気や薬” “バー=葉” の意味をもつそうで、その名の通り、よもぎは薬効がとても豊富な食材なんです!

no.195 2023年5月号

テーマ:「酢」

家庭用の食酢の売上げは日中の気温が高くなる5月頃から伸び始め、夏の暑い時期にピークを迎えます。

酢といえば【調味料】のイメージが強いですが、近年は飲料としての【飲むお酢(※)】が人気を集めています。

※酢に果汁やはちみつなどを加えて飲みやすくした飲料のこと

コロナ禍をきっかけに美容・健康志向が高まっており、中高年はもとより若い世代も愛用する人が増えているそうです。

2020年には【飲むお酢】の売上が【調味料】としての酢を上回り、この先もどんどん広がりをみせそうですね。

今回はそんな「酢」についてお届けします!