健康コラム一覧

コラム一覧Column List

no.182 2022年4月号

テーマ:「オートミール」

みなさん「オートミール」を食べたことはありますか?

海外では定番の食材として親しまれていますが、日本の食生活には馴染みがありませんでしたよね。

しかし最近は「米化」「餅化」などの工夫で、日本人の口にも合うレシピが話題となっているんです!

お米・お餅大好き人間としては「米化」「餅化」と聞いて試さずにはいられませんでしたので、その記録をご覧ください(笑)

no.181 2022年3月号

テーマ:「あなたにとって“肉”は〇肉?食にも方言が!?」

みなさん、おんなじ日本に住んでいるのに、食文化のちがいに驚くことはありませんか?


例えば、肉じゃがを作るために、スーパーに買い物に行くとします。

スーパーに着いて、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、お肉を買って…。


【今想像したお肉=〇肉】でしたか?


実は、お住まいの地域によって、浮かんだお肉の種類がちがうと思います。


当たり前だと考えている食文化が当たり前ではないかもしれません!

今回は、地域によって異なる食文化をご紹介します。

no.180 2022年2月号

テーマ:「プラントベース」

最近“SDGs(エスディージーズ)”という言葉をよく耳にするようになりました。

これは“Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)”の略称で、簡単に言うと「世界中にある差別・貧困・人権問題などの課題を世界で2030年までに解決していこう」という計画・目標のことです。

2015年の国連サミットで採択され、日本を含む193の国が達成に向けて取り組んでいます。

これまで健康コラムで紹介した「昆虫食」や「食品ロス」、「ゲノム編集食品」もSDGsの目標達成に関わるテーマでもあります。

今回取り上げる「プラントベース」もそのひとつ。
はじめて聞いたという方もこれを機会に是非覚えてみてください。

no.179 2022年1月号

テーマ:「快眠のコツ」

新しい年を迎えましたが「今年の目標」はもう決まりましたか?

新年は目標を宣言する場面が多くなりますが、1年の終わりに「全然達成できてなかった…」と気づいた経験がある方は、結構多いのではないかと思います。笑

達成できなかった原因は、もしかすると睡眠不足にあるかもしれません!

“毎日の睡眠習慣”と“新年の目標の達成度”を調査したイギリスの研究(※)によると、睡眠をしっかりとっている人の方が、約4割も目標の達成率が高いことが分かったそうです。

快眠のコツをつかめば、目標が叶い、人生が豊かになるかも…?

※ハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン教授の研究
 「睡眠時間が7時間を下回ると意志の力が弱まり、目標前に挫折しやすい傾向になる」という研究結果が出ている。

no.178 2021年12月号

テーマ:「ゲノム編集食品」

“ゲノム(※1)編集食品”って何かご存じですか?

最近流通が始まり、耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
反対に、「聞いたことすらない!!」という方もいらっしゃるのでは?


聞いたことがあっても…

「何のことかわからない…」

「遺伝子組換え食品と同じ意味?」

など詳しく知っている方は少ないと思います。


今回は、【ゲノム(※1)編集食品】を中心に、【遺伝子組換え食品】など新しいバイオテクノロジー(※2)でつくられた食品についてお届けします♪


(※1)ゲノム
遺伝子をはじめとした遺伝情報全体をさす言葉

(※2)バイオテクノロジー
「バイオロジー(生物学)」「テクノロジー(技術)」の合成語で、生物自身のもつ働きをわたしたちの暮らしに役立てる技術のこと

no.177 2021年11月号

テーマ:「減塩」

11月になりました。
ぐっと寒くなり、秋はいつの間に過ぎたんだろうと不思議に思っています。

秋から冬にかけて気温が低下すると血管がきゅっと収縮し、血圧が上昇しやすくなります。

そこで今回は血圧とも深く関係する『減塩』をテーマにお届けします。
減塩に取り組むことは血圧が正常な方にも大切ですので、是非ご覧ください。

no.176 2021年10月号

テーマ:「食品ロス」

デリバリーサービスも普及し、ますます食べ物が手に入りやすく、便利な世の中になっていますよね!

しかし、供給が増えた反面「食品ロス」が問題視されていることをご存じでしょうか?

10月は“食品ロス削減月間”、10月30日は“食品ロス削減の日”に定められています。

この機会に、食べ物との向き合い方を見直してみませんか?

no.175 2021年9月号

テーマ:「黒子」

今回のテーマ「黒子」。
なんのことかわかりましたか?

この漢字で「ほくろ」と読みます。

ほくろって出来る場所によって、受ける印象が変わりませんか?

例えば…
★泣きぼくろがあると美人・かわいい
★手のひらや足の裏に出来たほくろは危険だと聞いたしこわい
★泣きぼくろ以外の顔のほくろは邪魔だし取りたい

などほくろにまつわる話を挙げればきりがありません。

出来る場所で一喜一憂する「ほくろ」ですが、ほくろって何?と聞かれると説明できない方が大半ではないでしょうか?

今回は、基本的な部分やほくろが危険と言われる理由、ほくろにまつわる話についてお届けします♪

no.174 2021年8月号

テーマ:「果物と萌え断」

皆さん、果物食べてますか?

日本人ひとりあたりの果物消費量は年々減少傾向にあり、最も多かった1975年と2018年の摂取量を比較すると半減しています。(※)

特に若い世代で果物の消費量が少なく、「値段が高い」「日持ちしない」「皮をむくのが面倒」「ベタベタする」といった理由から敬遠されているようです。

ただ、「果物をあまり食べない」という声は聞いても「果物が嫌い」という方は少数ではないでしょうか。

若い世代にとって昨今食べ物は「美味しい」だけでなく「見た目のかわいさ」や「インパクト」も重要になりつつあります。

そこで、今回は果物×若い世代=萌え断をキーワードにお届けしたいと思います。

※厚生労働省「国民健康・栄養調査」より

no.173 2021年7月号

テーマ:「めまいと夏の不調」

気温も上昇し、本格的に夏の気候になってまいりましたね!

日々様々なご相談をお寄せいただいておりますが、夏場などの季節の変わり目は特に「めまい」に関する内容が増えるように感じています。

皆さんも、立ち上がったときのふらつきなど、一度は経験したことはありますよね?

そんな、ありふれた症状であるめまいについてや、夏場の体調管理のポイントをご紹介していきます!

no.172 2021年6月号

テーマ:「プロテイン」

筋肉をつけたいと思う方にとって、昔から欠かせない存在の“プロテイン”。

ひと昔前まで、「筋肉をムキムキにしたい人が飲むもの」という世間の声が多かったですが、少しずつ正しい知識が広がり始め、現在は運動をせず飲んでいる方も!

食事から栄養素を摂るのが一番ですが、補えない部分を助けてくれるので、賢く使えば筋肉をつくるためや運動によって失われるたんぱく質の補給のために有効です。

ただし、大量に飲むと良いというわけでもないのです!
(知識がない方が飲むと体の不調をまねくことも…。)

プロテインには様々な種類があり、飲む際には、用途に応じて正しく選ぶことが大切です。
今回はプロテインについて学んでいきましょう♪

no.171 2021年5月号

テーマ:「呼吸」

長引くコロナ禍、知らず知らずのうちにストレスや不安をため込んでいませんか。
過度なストレスや疲れで免疫機能は低下しやすいといわれています。

そこで注目したいのが『呼吸』です。